-
-
雪の影響の確認
2019/2/10
本日は、昨日の雪の影響がないか現場チェックを朝から行いました。 昨日の夕方からの雪が若干残ってそうだったので、まずは鎌倉市内の現場から。ほとんど積もってはなく、日が昇れば溶けそうな感じでしたので、足場 ...
-
-
「使う」→「洗う」→「しまう」
2019/1/26
鎌倉の家の造作キッチンの機器類選定のため、都内にある海外食洗機メーカーのショールームをいくつか伺いました。 海外製を検討しているのは、予洗いをしなくてもいいのと一度に多くの食器を洗うことができるから。 ...
-
-
谷戸子育て地蔵尊の打合せ
2019/1/20
本日は朝から鎌倉玉縄の「谷戸子育て地蔵尊」の工事進捗説明と詳細の打合せを地域の皆さまと行いました。外部に使う材木は、素材はもちろん乾燥状態なども気をつけます。これから最終の加工を行い来月の完成を目指し ...
-
-
天然の材木の目利き
2019/1/19
本日は浦安の材木屋さんに買付 天然の木材は、いつもは神奈川での買付が多いのですが静岡や千葉など向かうこともあるのです 材木屋さんにいくと、ついつい表だけをみて良さそうな素材を選んでしまうのですが、今回 ...
-
-
スキップフロアハウスの建方
2019/1/12
本日は鎌倉玉縄スキップフロアハウスの建方 年末から天気が良く、全く雨の心配をしていなかったのに、なぜか昨日から雨予報になってしまった。朝礼では、建方の流れを全員で再確認して搬入車両の時間や安全の確認を ...
-
-
OKUZAWAは10周年を迎えました
2019/1/5
今年は「鎌倉の家」構造見学会からスタート OKUZAWAは10周年を迎え 新たな工法と斬新な空間デザインをご提案できるように精進して参りますので、皆さま本年もよろしくお願い申し上げます 構造見学会の方 ...
-
-
図面が形になっていく喜び
2018/12/30
私たちがデザインしたものを納まりを考えて図面化し、現場に伝えて形になっていく。この形になっていくまでには図面では納まっているものでも実際には納まらないものもある。 鎌倉の家の玄関庇は全体のバランスとキ ...
-
-
「鎌倉の家」構造見学会
2018/12/15
鎌倉玉縄で工事中の「鎌倉の家」の構造見学会を催すことになりました。 この建物は木造2階建て、昔ながらの玄関土間を中心に過ごす空間デザインをしています。躯体の木材は1本1本強度測定をした無垢の木の粘り強 ...
-
-
ヤング係数110のヒノキ
2018/11/29
本日も昨日に引き続き「鎌倉の家」の建て方。 OKUZAWAの家づくりでは、土台と柱は無垢のヒノキを使っているのだが、鎌倉の家では無垢材で1本1本強度測定している紀州の材料を採用。柱に印字 ...
-
-
立上り一体打ちベタ基礎
2018/11/24
日本では木造住宅のベタ基礎は、スラブコンクリートと立上りコンクリートを別々に打設する方法が多く普及している。鉄筋コンクリート造のマンションのバルコニーや廊下の手すり壁は通常、下の階と一緒にコンクリート ...